|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 公 : [こう] 1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
レオポルト3世(Leopold III, 1351年11月1日 - 1386年7月9日)は、ハプスブルク家出身のオーストリア公(シュタイアーマルク公、ケルンテン公、内オーストリア公、在位:1365年 - 1379年)。神聖ローマ皇帝(ドイツ王)アルブレヒト1世の孫で、オーストリア公アルブレヒト2世とその妻ヨハンナ・フォン・プフィルトとの間の末息子。兄にルドルフ4世、フリードリヒ3世、アルブレヒト3世がいる。のちに神聖ローマ皇帝位の世襲化を果たすレオポルト系ハプスブルク家の祖。 1365年にルドルフ4世が死去した後、アルブレヒト3世とともにハプスブルク家領の共同統治者となったが、1379年に所領を分割し、レオポルトはシュタイアーマルク、ケルンテン、クライン、ゴリツィア、チロルなどを単独統治することとなった。 1386年、ハプスブルク家の再興を図るためにスイス西部への勢力拡大を企んだが、3倍以上の兵力を率いていたにもかかわらず、盟約者同盟の反攻に遭ってゼンパッハの戦いで大敗、戦死した。 == 子女 == 1365年にミラノの僭主ベルナボ・ヴィスコンティの娘ヴェルデ(フィリディス)と結婚し、6子をもうけた。 *ヴィルヘルム(1370年 - 1406年) *レオポルト4世(1371年 - 1411年) *エルンスト(1377年 - 1424年) 「鉄公」と呼ばれる。皇帝フリードリヒ3世の父。 *エリーザベト(1378年 - 1392年) *フリードリヒ4世(1382年 - 1439年) *カタリーナ(1385年? - ?) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「レオポルト3世 (オーストリア公)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|